「Me too」だけじゃない!ネイティブがよく使う“私も”英語表現7選

英会話の中で「私も!」と共感を伝えたいとき、つい「Me too!」ばかり使っていませんか?私はボキャブラリーが少なく、「私も」と伝えたい時はいつも「Me too.」という言葉だけ使っており、他に同じ意味の言葉があることを知りませんでした。もちろん「Me too.」という言葉は正解ですが、場面やニュアンスによって他の表現も使い分けることで、より自然で豊かな英語が話せるようになります。今回は、「Me too」以外の言い方を7つ厳選してご紹介します!

1. So do I. / So am I. / So can I.

相手の発言に対して肯定的に同調したいときに使う表現です。 「So + 助動詞 + 主語」の形で、相手の文の動詞によって変わります。

例文:  A: I love sushi.(私はお寿司が大好きです) B: So do I!(私も!)

A: I'm tired today.(今日は疲れてる) B: So am I.(私も)

2. Same here.(こちらも同じです)

カジュアルな場面で「私も同じだよ」と伝える時に便利なフレーズ。 フォーマルな場にはあまり向きませんが、日常会話ではよく使われます。

例文:  A: I'm so glad it's Friday.(金曜日って本当にうれしい) B: Same here!(ほんと、私も!)

3. I feel the same.(同じように感じてる)

感情や意見に共感する時のフレーズです。

例文:  A: I'm nervous about the interview.(面接、緊張するな) B: I feel the same.(私も同じ気持ち)

4. Likewise.(こちらこそ/同様に)

ややフォーマルで、ビジネスや丁寧な会話で使われます。

例文:  A: It was nice talking to you.(お話しできてよかったです) B: Likewise.(こちらこそ)

5. Me neither.(私も〜じゃない)

否定文に対して「私も~ない」と言うときの表現。

例文:  A: I don’t like coffee.(コーヒーは好きじゃない) B: Me neither.(私も)

6. I'm with you.(私もそう思う/賛成です)

「あなたに賛成」といったニュアンスで、意見の一致をやわらかく伝える表現。

例文:  A: I think we should take a break.(ちょっと休憩したほうがいいね) B: I’m with you.(私もそう思う)

7. Count me in.(私も参加する!)

「私も入れて!」という時に使う、元気でポジティブなフレーズ。

例文:  A: We're going for drinks after work.(仕事終わりに飲みに行くよ) B: Count me in!(私も行く!)

いかがでしたか?同じような意味でもこんなバラエティを覚えておくと、より表現の幅も広くなりますし、ちょっとだけネイティブに近づいた気分になるのではないでしょうか。

SSSではこのような同じ意味を持つ単語なども丁寧に教えてくれますので、ボキャブラリーがグッと増え、表現がより自然で豊になります。ネイティブ講師がマンツーマンで教えるSSSの体験授業を受けてみませんか?今なら500円で体験レッスンをを受けることができるので、皆様のお申し込みをお待ちしております!

SSSでオンライン留学を体験してみませんか?

生徒さんの声

実際に受講した方々の体験談や成功事例を紹介しています。
彼らのリアルな声を通じて、私たちSSSのプログラムの効果を感じてください。
詳細を見る
Related Articles

関連記事