
「look forward to」の基本的な意味とは?

「look forward to」は、未来の出来事に対してワクワクした気持ちを表す表現で、日本語では「〜を楽しみにしている」「〜を期待している」という意味になります。
このフレーズはフォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使える、非常に便利な表現です。
例文:
● I look forward to your reply. (あなたの返事を楽しみにしています/お待ちしております。)
● We look forward to the meeting next week. (来週の会議を楽しみにしています。)
ポイントは、「look forward to」は”to”で終わる表現だということ。そしてこの”to”は、不定詞ではなく前置詞です。つまり、「look forward to」の to の後ろには名詞か動名詞(~ing 形)を置く必要があるわけですが、詳しくは後程ご説明します。
「look forward to」と「looking forward to」は何が違うのか?
「looking forward to」は「look forward to」の進行形(現在進行形)です。
例文:
● I’m looking forward to meeting you. (あなたにお会いするのを楽しみにしています。)
● She’s looking forward to starting her new job. (彼女は新しい仕事を始めるのを楽しみにしています。)
つまり、
● look forward to:現在形 → 一般的な事実やフォーマルな表現
● am/is/are looking forward to:進行形 → 今まさに楽しみにしている気持ちを表す、より感情的・自然な表現
という違いになります。
「to」の正体と文法上の注意点
学習者が最もつまずきやすいのが「to」の扱いです。
多くの人は「to」の後に動詞の原形を置いてしまいますが、これは間違いです。
❌ 間違い:
● I look forward to see you.(×)
✅ 正解:
● I look forward to seeing you.(○)
なぜなら、「look forward to」の”to”は不定詞の”to”ではなく前置詞の”to”なので、その後には名詞か動名詞(~ing)が続くのが正しい文法です。
名詞・動名詞が続く具体例
「look forward to」や「looking forward to」の後ろに来るのは、名詞か動名詞(~ing形)です。例をいくつか見てみましょう。
動名詞が続くパターン:
● I’m looking forward to seeing you again.
● He looks forward to starting his new job.
● We are looking forward to working together.
名詞が続くパターン:
● I’m looking forward to the weekend.
● She looks forward to your visit.
● We look forward to the next meeting.
これらの例のように、「to」のあとは必ず名詞か動名詞を使うようにしましょう。
ビジネスメールでの使い分け

英語のビジネスメールでは、「look forward to」や「looking forward to」はよく使われる締めの表現です。
フォーマルにまとめたいとき:
● I look forward to hearing from you. (ご連絡をお待ちしております。)
● We look forward to your response. (ご返信をお待ちしております。)
現在形の「look forward to」はフォーマルさがあり、特にビジネスのやり取りでは信頼感を与える表現として定着しています。
カジュアルまたは親しみを込めたいとき:
● I’m looking forward to meeting you next week.
● We’re looking forward to seeing you at the event.
進行形の「looking forward to」はより感情がこもっていて、親しみのある印象になります。
よくある間違いと注意点
❌「to」の後に動詞の原形を置く:
● I’m looking forward to meet you.(×) → 正しくは meeting
❌「forward to」だけで使おうとする:
● I’m forward to meeting you.(×) →「look」や「am looking」などの動詞が必要です。
❌「to」ではなく「for」を使う:
● I’m looking forward for your reply.(×) → 正しくは「to your reply」
このようなミスは非常に多いので、「look forward to」で1セットと覚えておくのがコツです。
「look forward to」と「looking forward to」の使い分けの感覚
ここまで学んできたように、基本的な意味はどちらも同じです。「〜を楽しみにしている」という意味。
ただし、使い分けには微妙なニュアンスの違いがあります。
表現
使い方
ニュアンス
look forward to
フォーマルな文書・ビジネスメール
丁寧で落ち着いた印象
looking forward to
日常会話・親しい相手とのメール
感情がこもっていて自然な表現
実際の英会話やメールの中では、このニュアンスを意識しながら使い分けると、より自然で伝わりやすい英語になります。
「look forward to」と「looking forward to」の「結局の違いとは?」
最後に、今回のテーマである「look forward to」と「looking forward to」の違いを表でまとめておきましょう。
項目
look forward to
looking forward to
意味
〜を楽しみにしている(フォーマル)
〜を楽しみにしている(カジュアル・進行中)
文法
現在形
現在進行形
主な使い方
ビジネスメール、書き言葉
会話、カジュアルなメール
例文
I look forward to hearing from you.
I’m looking forward to meeting you.
後ろに来る語
名詞 / 動名詞(〜ing)
名詞 / 動名詞(〜ing)
つまり、どちらも意味は同じですが、場面や雰囲気に応じて使い分けることで、より自然で印象の良い英語表現になります。
まとめ:「look forward to」の意味と「looking forward to」との違いとは?
いかがでしたでしょうか?
「look forward to」と「looking forward to」は英語初心者から上級者まで、幅広く使える非常に便利な表現です。このフレーズは、「to」の後に名詞または動名詞(〜ing)を続けるという文法ルールさえ押さえてしまえば、それほど難しくありません。
こういったニュアンスの意味の違いや使い方もSSSのレッスンであれば講師がネイティブの目線から教えてくれたり、例文を何度も一緒に練習をして「口からするっと出てくるように」なるまで向き合ってくれます。
2時間のレッスンを終えた後にはレッスンの始めでは分からなかった表現も自信をもってマスター出来ているはずです。
現在、入学金や受講料割引のキャンペーン中で、初回体験レッスンは500円で受講可能ですので、ぜひお試しください。
\お得なキャンペーンは下記から申し込み可能です/
Speaking Success System(SSS)お得なキャンペーン特設ページはコチラ
https://www.sssonline.jp/lp/lp-rwc-v6



.avif)





