
メールやチャットなら翻訳ツールも使えるけれど、電話は”その場で”対応する必要があるため、突然、海外の人から英語で電話がかかってきたら焦りますよね。私も職場でいきなり海外の人から電話が来て、どう対応したらいいか分からないことがありました。そんなときのために、知っておくと安心な「電話を受けた時に使える英語フレーズ6選」をご紹介します。ちょっとしたフレーズを覚えておくだけで、スムーズに対応できるようになりますよ!
1. “Hello, this is [Your Name] speaking.”
意味:こんにちは、[あなたの名前]です。
電話に出たときの基本のあいさつです。自己紹介をしっかりすることで、相手に安心感を与えることができます。ビジネスシーンではとくに重要です。
例: “Hello, this is Yuki speaking. How may I help you?”(こんにちは、ユキです。ご用件をうかがえますか?)
2. “May I ask who’s calling, please?”
意味:どちら様ですか?
相手が名乗らなかった場合に使える丁寧なフレーズです。突然の英語の電話でパニックにならず、まずは冷静にこの一言を使ってみましょう。
例: “May I ask who’s calling, please?”(失礼ですが、どちら様ですか?)
3. “I’m sorry, could you speak more slowly?”
意味:すみません、もう少しゆっくり話していただけますか?
相手の英語が早すぎて聞き取れないときに使える便利なフレーズです。相手も「英語が母語でない人だな」と理解してくれるので、協力的になってくれます。
例: “I’m sorry, could you speak more slowly? I didn’t catch that.”(すみません、もう少しゆっくり話していただけますか?聞き取れませんでした。)
4. “Let me confirm your name and phone number.”
意味:お名前とお電話番号を確認させてください。
聞き間違いや記録ミスを防ぐためにも、重要な情報は繰り返して確認しましょう。このフレーズを使えば丁寧かつ確実に情報を確認できます。
例: “Let me confirm your name and phone number. You said your name is John Smith, correct?”(お名前とお電話番号を確認させてください。ジョン・スミス様でよろしいですか?)
5. “Could you please hold for a moment?”
意味:少々お待ちいただけますか?
一時的に保留にする時に使える定番フレーズです。誰かに取り次ぐ場合や、情報を調べる必要がある時に使いましょう。
例: “Could you please hold for a moment? I’ll check and get back to you shortly.”(少々お待ちいただけますか?確認してすぐ戻ります。)
6. “Thank you for calling. Have a great day!”
意味:お電話ありがとうございます。良い一日を!
電話を終えるときの締めのフレーズです。明るく丁寧な印象を与えることができ、好感度アップにつながります。
例: “Thank you for calling. Have a great day!”(お電話ありがとうございます。良い一日を!)
英語での電話対応は、最初は誰でも緊張するものです。でも、よく使われるフレーズをいくつか覚えておくだけで、自信を持って対応できるようになります。まずは今回ご紹介した6つのフレーズを覚えておけば対応できるのでしっかり覚えておきましょう。 SSSではこのような日常でよく使う表現なども含めて、ネイティブ講師がしっかりと教えます。マンツーマンレッスンなので分からないところは納得するまで聞くことができるので、英語力がグッと伸びますよ。今なら500円で体験レッスンを受講できるので是非お問合せください。









